土佐神社 | ||
2012.10.18 2013.07.23 |
||
![]() |
||
高知市の一宮にある土佐神社,「しなねさま」とよばれ,親しまれている。志奈禰祭(しなねさい)は8月25日。高知市の夏祭りの一番あと。これが終わると夏が終わる。 | ||
東から見た土佐神社の森 | ||
森らしく様々な種類,しかも年齢を感じさせる木が多い | ||
つぶて石 | ||
この土佐神社のある地域は,黒瀬川構造地帯にあり,蛇紋岩(ジャモンガン)が分布する。つぶて石は礫岩(レキ岩)と書くが,レキ岩ではなく,チャートである。秩父帯のチャートと考えられるのでそう違和感はないが,周囲とは異なった岩石であるので,これを磐座(いわくら)として祭祀が行われていたもの考えられる。 | ||
神明宮 | ||
新しく造ったのか,木も若いスギが多い | ||
輪抜け祓い所 | ||
輪抜けはらいどころは,大きな御神木の杉の木の輪切りにしたものをくぐって,心身をはらい清める。 | ||
絵馬 | ||
![]() |
||
鼓楼 | ||
拝殿 正面 | ||
鳥居から参道方向に | ||
手水舎 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
七五三 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
大国主神社 | ||
![]() |
||
.西御前社 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
厳島神社 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
2013.07.23 | ||
![]() |
||
![]() |
||
参道入口神光門 | ||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
鎮守の森は蝉の宝庫,子ども達の遊び場です。 | ||
![]() |
||